虹降る日

窓を見ると雨粒が光で輝いている。

雨の輝きを撮影したくて外に出た。

雲間からの光が雨粒に煙って美しい。

dsc05143

dsc05151

桜の樹を思い出しカメラを持って振り返った。

美しく力強い虹。

dsc05164

dsc05171

dsc05182

虹の麓が見たくて、駆けだしていた。

ゆっくりと消えていく虹を見ながら

心の中で、「ありがとう」と数度つぶやいた。

本当は「愛しています」と言いたかったのかもしれない。

私の状態がどのようであろうと、世界の情勢がどうのであろうと

大いなる存在は、いつも祝福してくれる。

4月1日、多くの人の心に天から虹が降りそそいだ。

この階段を

この階段を登ってきたのだろうか。

下ろうとしているのだろうか。

時々わからなくなることがある。

dsc05098

流れる時間をいつも左から右へと、

過去から未来へと眺めてきた。

この時間軸を直角にずらすと、未来と過去が重なって見える。

生まれた瞬間に、遠くの方で自分の死が重なって見える。

出会った瞬間に、別れが重なって見える。

失えば得られ、得られれば失うものが見える。

小さな種に花と実が見える。

枯れていく花に小さな種が見える。

登ると同時に下り、下ると同時に登る。

この階段の途中で少し休みたい。

柔らかな日差しと、春の風が感じられると嬉しい。

疲れが薄まれば次の一歩を踏み出そう。

今の私にできることは、

登ることでもなく、下ることでもない。

一歩一歩を大切に踏み出すことだけなのだ。

小説ブッダ―いにしえの道、白い雲

数年前、既存の仏教に対する疑問から、ブッダは何を悟ったのか、なぜ修行をしたのか、何を伝えたかったのかを知りたくなった。

中村元さんをはじめ、スマナサーラー長老などブッタのことが書いてある本を中心に少し本を読んだ。

そしてヴィパッサナー瞑想を知り、瞑想会にも参加した。

ティク・ナット・ハン師の「小説ブッダ―いにしえの道、白い雲 」には当時私が知りたかったことのすべてが書かれている。

小説形式で書かれているが、ブッダの教えや瞑想法が丁寧に紹介されている。

そして何よりブッダを神格化していないことが素晴らしい。

一人の人間ブッダが悟りを得て、その教えを真摯に人に伝えていく様子が手に取るようにわかる。

この本を読んでいる間、気持ちはいつも満たされていた。446ページ2段組が少しも長く感じない満たされた時間。

この本は後何度か読み返すだろう。ブッダそのものを知るための最高の一冊だと思った。

3127a8ecmal__sl500_aa240_