同じこころの中にある

哀しさも喜びも同じこころの中にある。

嬉しいといっては、波立ち

つらいといっては、また波立つ。

そのさざ波が消えるとき

透明なこころの中に

喜怒哀楽のすべてがあることを知る。

同じこころが喜び

同じこころが哀しむ。

そのこころの奥に、

遙かな果てに、

こころを越えた世界がある。

無限の静寂の世界を感じる場所

ブッダはその場所を涅槃と呼んだのだろう。

この場所を知りたければ

ただこころを見ればいい。

哀しいときも、嬉しいときも、ただ自分のこころを見続ける

見続けたこころの奥に涅槃に通じる道が見える。

 

[slideshow id=16]

よく考えずにものを言おう

いつもいつも、「よく考えてものを言いなさい」といわれ続けてきた。

しかしこの言葉には、前提がある。

「正しい事を言いなさい」「社会や世間のことを考えて言いなさい」

という暗黙の強制がある。

この言葉を繰り返して聞いていると、自分の感じたとを素直に話せなくなってくる。

私は正しい社会人より、楽しい個人が好きだ。

楽しいことは、よく考えない言葉から生まれる。

正しいより、楽しいを選択するなら

よく考えずにものを言おう。

自分の感じたことを素直に人に伝えよう。

自分の直感を

自分の存在を

自分の感覚を信じよう。

 

頭が空っぽになるほどに

小さなもの、穏やかなもの、些細なものを感じることが出来る。

頭が空っぽになるほどに

心は満たされる。

 

SDIM5723

SDIM5686

SDIM5671

P1020069-2

Soldier of Love SADE

FM Alpha-Stationから流れる音楽があまりに素敵だったので、タワーレコードへと買いに出掛けた。

待ちきれず買いに走ったCDは、10年ぶりにリリースされたSADEのSoldier of Love。

仕事をしながら何度となく、何度となく聞いている。

強さと優しさ、しなやかなメロディー、ウェットな声の質。

雨の日によく似合う、どこか憂鬱で切ない音の世界。

あまり聞いたことのないSADEにすっかりとはまってしまった。

特に「Morning Bird」「Long Hard Road」が切ない。

この曲を聞いているとモノクロームの写真を撮りたくなってきた。

51aBvTwMs0L__SS500_

 下に貼り付けたyoutubeは、前作(2000年)Lovers Rockから「By Your Side」 

「Soldier of Love」と「Lovers Rock」の2枚が今のお気に入り。