禅マインド・ビギナーズ・マインドと写真

鈴木俊隆師の「禅マインド・ビギナーズ・マインド」をゆっくりと一読した。

珠玉の言葉が、時に真摯に、時にユーモアを交えながら、淡々と語られている。

この本の内容は、読んだ人それぞれの生き方に呼応するように、変化するだろう。

経験者は経験者の読み方を、初心者は初心者の読み方をする。

しかし、どんな立場であっても、この本を批判的に読むと、時間を無駄にしてしまうだろう。

この本に書かれていることを、純粋に、全くの受容で、無批判で受け取るとき、この本は良き導き手になる。

 

本の最初に「初心者の心には多くの可能性があります。しかし専門家といわれる人の心には、それはほとんどありません。」と書かれている。

写真も同じだと思った。

写真を撮る私にとって一番難しく、必要なことは、いつでも「初心」でいることだろう。

写真には、多くの技術がある。しかし技術が被写体と出会う訳ではない。

自分が、初心の感性・初心の眼差しを持って世界と出会うとき、世界は新しい美しさを見せてくれる。

被写体に向うときにはいつも「初心」であることが大切だ。

どんな見慣れた、毎日通る場所でも、そこにあるときはいつも「初心」でいたい。

「写真にとって一番大切な技術は」と聞かれたら、これからは「初心であること」と答えよう。

 

本のあとがきに鈴木俊隆師の心温まるエピソードが幾つか書かれてる。

「ある晩、禅センターのホールで、受付をしていました。

老師と奥さんが出てきました。私は新入りで、緊張して座っていました。

老師は、微笑んでいわれました。

『グッド・ナイト』

それだけでしたが、それは私の人生を変えてしまいました。」

この部分を読み終えて、私は胸が一杯になって続きが読めなくなってしまった。

何と、素晴らしい出会いだろう。

何と素晴らし師だろう。

いい出会いは一瞬で人の人生を変える力がある。

この年になってもなお出会いを求めている自分がいて、このエピソードに感動したのかもしれない。

 

“禅マインド・ビギナーズ・マインドと写真” への2件の返信

  1. 初心、
    清楚な薫りがします。

    でも、ここでノブさんの述べているのは、経験を踏まえた上での初心だと思います。
    そして、初心には畏敬の念も大切ですね。

    私などは慢心が、何時も隣り合わせです。

    ところで、考えてみれば
    ノブさんの写真は、エッセー写真ともいえるもの。

    吉野を表している写真でも無いですし、何かテーマに固執したものでもない。

    だから、そのおぼろげな全体の写真を想起するより、部分を生きている事物、風景に視線が走る。

    でも時折、一つの全体は難しいとして、小さな全体像が部分として生成しているような気もします。

    今回の写真では3枚目の草の流れに見える写真が、モネの睡蓮の池を思い浮べました。
    私の感想は穏喩的ですが、この抽象的な写真は、美しくもあり、そしてあくまで部分的であると感じました。

    追伸
    先日、時間は無く、ただ通っただけですが、桜井から榛原、室生を通って名張へ抜けました。

    私は実は奈良は嫌いだったのですが、
    先日の明日香から吉野へ抜けたり‥、

    ついに奈良は恐ろしや!
    その原風景に圧倒されてしまいました。

  2. 部分が全体であるような小さな風景が好きです。
    出来るだけ穏やかな部分で感じていたいです。

    秋の深まること、吉野を訪ねて下さい。

コメントは受け付けていません。